ただでさえ女性は男性よりもむくみやすいのですが、更年期になると更にその症状は悪化します。
・40代を超えてから下半身のむくみが酷い
・手足がパンパンになってしまう
・寝起きの顔のむくみをどうにかしたい
こういった悩みを抱えている女性は多く、自律神経が上手く作動しなくなって老廃物や水分が体内に溜まりやすくなるのが原因です。
そんな辛いむくみの対処法を下記ではご紹介しているので、少しでも症状を軽くする努力をしてみてください。
プラセンタを含むサプリメントを摂取する
美肌へと促す目的でプラセンタを含むサプリメントを飲んでいる女性は少なくありません。
しかし、実は更年期のむくみの対処にも適したアイテムなのです。
①プラセンタサプリの摂取で豊富な栄養素と成長因子を補給できる
②身体の細胞の代謝が促されてバランスが整っていく
③身体の不調を改善して優れた調整機能を発揮する
上記のメカニズムとなっており、血液の新陳代謝やリンパ液の代謝の促進にも繋がります。
以下のページでは高品質なプラセンタを含むサプリメントをご紹介しているので、更年期のむくみの対策として飲んでみてください。
リンパマッサージで筋肉を解す
手足のむくみで悩んでいる女性には、リンパマッサージで筋肉を解す対処が効果的です。
むくんでいる箇所には老廃物や水分が溜まっており、自然と排出されないのでリンパの流れに沿いながらマッサージをしてあげます。
・痛気持ち良い程度の力で揉み解す
・周辺の筋肉を入念に解す
・お風呂上がりなど身体が温まっている時に行う
この3点を意識していれば効果的に解消できますし、血行を良くする工夫も大事なのでぬるま湯による半身浴も同時に行いましょう。
下半身を鍛えるのも更年期のむくみには大事なので、筋肉を動かすためにウォーキングやジョギングなどの運動も取り入れるべきです。
食生活に気を配る
更年期による影響に加えて、食生活が乱れている女性は顔や身体がむくみやすくなります。
身体の内側に原因が潜んでいるケースが多く、どのように対処すれば良いのか詳しく見ていきましょう。
・水分や塩分の過剰摂取に注意する
・アルコール類の飲みすぎを控える
・体内の過剰な塩分を排出するカリウムを摂取する
塩分を排出するに当たってカリウムの摂取は適しており、パセリやホウレンソウなどの野菜類、納豆や大豆などの豆類の中に含まれています。
また、身体を温める食べ物もむくみの解消にピッタリなので、人参やレンコンなど根菜類や香味野菜類を毎日の食事の中に取り入れてみてください。